上司が先に退社する際に「お疲れ様でした」などと声をかける場面のイラストをアップしました↓↓

対して、上司よりも先に退社する際に「お先に失礼します」など挨拶するシーンのイラストです↓↓

「〜ように、〜」の導入として話のきっかけに、学習者のスマホを見せてもらい、どうしてケース(カバー、フィルム)をつけているのかを教えてもらっています。
壊れないように、汚れないように、ガラスが割れないように…という方向に持っていけたら良いかなと。
ところでフタ付きの立派なケースを使っている人がとってもとっても多くなりましたが、なぜ好まれているのかまだよくわかっていません。汗
カード類を一緒に持ち歩けるように?水がかからないように?
イラストダウンロードはこちらから↓
という、現代人の悩みをイラストにしました。
「(辞書形)と」の文作り練習にはもちろん、「(意思形)ようにしている」をターゲットに学習者がどのように対策しているのかを話す機会にしてもいいかもしれません。
私はパソコンを使うときブルーライトカット眼鏡をかけるようにしています。
コンタクトを入れたままパソコンを使わないようにしています。
1時間使ったら、遠くを少し見るようにしています。
etc…
イラストダウンロードはこちらから↓
「(辞書形)と、〜」の導入の一つとして、某有名ゲームのモーションを借用するのが好きです。
「Aボタンを押すと、マ◯オがジャンプします」
「右ボタンを押すと、マ◯オが右に進みます」
など。
スライドでそれっぽいモーションをアニメーション作成機能で作ってしまうのも楽しげです。
「〜く/になる」の導入後なら、
「キノコを取ると、大きくなります」とかも楽しげ。
コントローラー古いですが私はこの時代でゲーム歴がとまっています。汗
はたして今の学習者が2次元のマ◯オで遊んだ経験があるのかは謎ですが!
イラストダウンロードはこちらから↓
朝、管理人さんや大家さんに挨拶をしているようなシーンです。
初級の挨拶の導入などに。
スライドには時刻などのヒントを散りばめると、もっとわかりやすいかもですね。
イラストダウンロードはこちらから
東北・北海道新幹線のはやぶさが好きなので、それっぽい新幹線の前で旅行者と駅員が会話している様子のイラストを作成しました♪
イラストダウンロードはこちらからどうぞ↓